2008年08月30日

ウェブサイト作成;フォトスタジオ・ツインズ

s-twins.jpg
デジタル・ウエディング・アルバムの作成|フォトスタジオ・ツインズ
 友人から依頼されて作ったサイトが(7割位の完成度ですが)とりあえず出来上がりました。
プロのカメラマンとデザイナーによる、挙式・披露宴の流れを追ったページ構成のデジタル写真を使ったウエディングアルバム制作をする「フォトスタジオ・ツインズ」のサイトです。なぜ「ツインズ」なのかというと兄がグラフィックデザイナー、弟がプロカメラマンの双子の兄弟の会社だからです。

 まだ未完成なのは経営者のポートレイト写真とブツ撮り写真がまだ出来上がっていないためです。今回は出来るだけ簡単な構造でサイトを作り、のちのち自分で更新しやすいサイトにしました。ですので、まだ内容的には完成度が低いです。これから少しづつ勉強してもらって、ご自分で内容を高めていってもらう必要があります。自分のサイトの内容は自分で高めていかなくてはならないのです。なので、あえて、あとで自分で手を加えられる要素を残しておきました。

 しかし、今回こだわったのはタグの完全性です。前頁パーフェクトだと思います(html lint gateway)。以下私見になりますが、タグの完全性を重視しない方もいらっしゃいます。それはアクセシビリティーとSEOを混同しているからではないでしょうか。一見矛盾していると思いますが、タグの完全性はSEOのためだけのものでは無いと考えます。それはほんの一部の要素です。「大切なものは目には見えない」のです。たぶん。

~なんて、エラソウな事言ってすみません。じゃお前はなんなんだということなので、次は自分のサイトがんばります。

ブログもありますので出来たら遊びにってやってください。
TWINS BLOG

2008年08月28日

テンション低いです。

wall_ntt.jpg
オリンピックも終わり、お祭も終わり、夏が早足で去っていくような淋しい今日この頃。
暑い夏が続き、ビールの飲みすぎで胃の調子が悪いです。来週あたり医者に診てもらいに行ってきます。というわけでなんかテンション低いです。
(写真は文章と関係ありません。また、これはなんだといわれても説明できないあまり意味の無い写真です。)

2008年08月22日

阿賀野市の旧水原各地区で祭礼が始まっています。

sinmeiguu.jpg
 阿賀野市の旧水原各地区で祭礼が始まっています。もうすでに中島祭が始まっていますが、今日から神明宮の祭礼がはじまり、本町通りでは露天がずらっと並んで準備をしています。
このあと下条祭の菅原神社の祭礼、外城祭の八幡様の祭礼、山口祭りの日吉神社の祭礼と少しずつ日をずらして各地区でお祭が始まります。

 旧水原町は1889年の市制・町村制施行時に水原町,外城村,中島村 が水原町となり、山口村,下条村が安野村になりました。その後水原町と安野村が合併して水原町に、しばらく後、堀越村と分田村が合併して水原町になり、平成になってから近隣の市町村が合併して阿賀野市になったのです。
つまり、旧水原町(水原、中島、外城、下条、山口)の各神社のお祭は1889年の市制・町村制施行以前の各村の鎮守の祭礼が綿綿と続いているということになるわけです。(*その他小さな神社の祭礼もあります。)
ですから、今日からはじまる神明宮の祭礼を昔古老の方々は水原祭と呼んでいました。
それとは別に同時期に行われている現在の水原まつり実行委員会(市の商工観光課)主催の「水原まつり」は戦後しばらくして、水原商工会主催?で「水原商工祭」としてスタートしたものが発展して「水原まつり」となったものだと聞いております。今では、その辺がごちゃまぜになり、お祭の由来などをよく知らない若い人もでてきました。
・・・というわけで、なんだかんだと複雑な日程で長く続く阿賀野市の旧水原地区のお祭が始まります。

2008年08月21日

菅原大祭、駅盛会の燈籠絵が完成

noboriryuu02.jpg
noboriryuu01.jpg
24日、25日に阿賀野市の下条祭(菅原大祭)に巡行する燈籠の絵が完成しました。
北斎の「全身龍」をモチーフに構図と色を大幅に替えて私が描きました。北斎の絵をそのまま模写するのを避け、イメージとしては、トライバル風とまでは行かないまでも、シンプルでデザイン的な絵を目指しました。(絵の大きさは縦横約2m、中にろうそくを入れてよく見えるように最適化されていますので、写真で見るとすこし大雑把な感じがするかもしれません)これは私の所属する「駅盛会(停二)」の本燈籠です。この他に女性燈籠、子供燈籠も一緒に巡行します。
燈籠は25日菅原大祭本宮の夜19時30分、松井町公会堂を御旅所に菅原神社まで巡行します。
菅原大祭は大昔から行われている由緒ある菅原神社の例祭で、11町内の燈籠がガチで練り歩く勇壮なお祭です。ぜひ、見に来て下さい。なお、24日の「水原まつり」の燈篭ライブとは別のお祭なので、そちらには出ませんので、お間違えのないよう。
houou.jpg
もうひとつ、女性用の燈篭の絵(鳳凰)も描きました。場所の関係で引いて撮れなかったので、顔の部分図です。

2008年08月18日

God is in the details(神は細部に宿る)

God is in the details(神は細部に宿る)
前衛建築家のミース・ファンデルローエもしくは(諸説ある)美術理論家のヴァールブルク(いずれもドイツ人)が言った言葉です。
「細かなディティールを疎かにしては全体の美しさは構築できない。」「細部の論理を維持していくことで、全体の論理が機能する。」という意味です。細かくこだわったディテールこそが作品の本質を決定するということなのですが、美術、音楽、文学など芸術で優先されるのは作品全体の価値なわけで、最終的にはディテールは全体に統合されなければ意味が無いとも言えます。
この「God is in the details」は西洋美術の本質的な考え方なのですが、日本にも「八百万(やおろず)の神」という考え方がもともとあり、日本人のクリエーター、たとえばわかりやすいところで言えば宮崎駿や大友克洋などのアニメ関係の方も盛んに言及していますし、最近ではアートやデザインの分野のみならず、スポーツやマーケティング、モノ作りの分野からエコロジーの考え方まで言われる場合もあるようです。私も何かするときはいつもお題目のように唱えています。「たとえ目に見えない部分でさえもおろそかにすれば全体のクオリティーは落ちてしまう!へたこくと台無しになってしまう!」と考えています。ま、言うは易しですけどね。実行するのは難しいです。

「大切なものは、目に見えない(星の王子さま)」のです。

2008年08月17日

久しぶりにお絵かき用のジーンズを履く

lv501.jpg
例のアレのために、久しぶりにお絵かき用のリーバイスを出してみました。
絵の具が付いても大丈夫なようにダメージのある(手縫いでリペアしてあります。)色の抜けた、汚れたズボンです。ウエスト大丈夫でした。久しぶりにHDRです。

2008年08月16日

数年ぶりにお絵かきセットを開く。

oekakiset.jpg
今日から、お祭のため、燈篭の絵を描く作業が本格的に始まります。
一度絵師を引退したのですが、今年だけ復活。数年ぶりに「お絵かきセット」を開いて点検です。
ryu.jpg
下絵をインクジェットプリンター用のOHPシートに印刷したもの。他にもう一枚描きます。
sugaharataisai.jpg
下条菅原大祭の詳細
8月24日(日)~宵宮、25日(月)~本宮
*「すいばらまつり」とは違うお祭ですので、お間違えの無いよう。

2008年08月14日

駐車場の猫

昨晩、墓参りに行く前に駐車場で猫が気持ちよさそうにしているのを見つけた。日が落ちて間もないので駐車場のアスファルトはまだまだ熱い。特に昨日はものすごく暑い日だった。なのに、気持ちよさそうにアスファルトのうえに寝そべっている。暑くないのだろうか、猫?
neko01.jpg
neko02.jpg
neko03.jpg

2008年08月09日

今、やってるふたつのこと。

今、依頼があってやってることがふたつ。

ひとつはサイト(ホームページ)の作成。友人の兄弟がやってる会社のホームページで、兄はグラフィックデザイナー、弟はプロカメラマン。(ブライダルアルバムを制作する会社です。)
何度も何度も相談を重ね、ゼロから始めて作成したサイトがようやく出来上がりつつあります。技術的にはXTHMLとCSSでテラバッドを使っての完全手打ち作業です。全ページAnother HTML Lint Gatewayでエラー無しの完全100点に仕上げています。ドメイン取得から始まってサーバー契約、コンセプト作り、キーワード選定、サイト構造の検討からはじめ、Movabletypeのインスツールとカスタマイズ、バナー作成やメールフォームcgi設置やファビコン設置、サイトマップXMLの登録などの細かいところまでひとりで完全手作業です。もちろんSEOも考慮しての作成です。プロカメラマンとグラフィックデザイナーの依頼者ですから、どうしても見栄え重視になりがちなところを押さえて作りました。またプロカメラマンの依頼ですから、写真撮影の作業こそしなくていいですが、他人のためにサイトを作るのはしんどいです。でも、面白くもあります。

もうひとつは地元のお祭のための依頼。大きな燈篭を担ぐお祭なのですが、その絵を描く仕事です。リアルに絵筆をとって約2メートル四方の立方体に絵を描くフィジカルな作業です。実を言うと私は毎年20年以上もこの絵師を続けていて、数年前引退させてもらったのですが、訳あって今年限り?の復活です。
今年は北斎の晩年の最高傑作「全身龍」とボストン美術館にある「鳳凰」をアレンジして描こうと思っています。「全身龍」は超縦長、「鳳凰」は超横長の作品ですが、うまく四角に切り取って描写やカラーなども替えて描ききりたいと思います。

それらの詳細は後日このブログで・・・・

ぜんぜんブログの更新してないので、具合でも悪いんじゃないかと言われましたが、元気です。むしろ、超ハイテンションで頑張ってます。
というわけで、忙しい毎日なのでした。