ビュー福島潟|HDR|ソガネットドットコムBLOG

2009年09月26日

ビュー福島潟|HDR

前エントリーでお伝えした「福島潟自然文化祭」のイベント「宵の潟コンサート」が行われた
「水の公園 福島潟」のランドマークである「ビュー福島潟」のHDR写真です。
実をいうと当日は昼の内に行っていろいろ楽しんできました。
特にイベントがなくても、すばらしいところなのでぜひお出かけください。

水の公園 福島潟のホームページ

ビュー福島潟外観
クリックすると大きくなります。(1000×1504px)
元のページへはブラウザの左上の戻る(←)ボタンでお戻りください。

ビュー福島潟内部
クリックすると大きくなります。(1000×663px)
元のページへはブラウザの左上の戻る(←)ボタンでお戻りください。

comments

こんばんは!


>HDR写真
意味わかんなくて調べたらフォトショプの機能
HDRって面白い写真になるんだんね(◎-◎;)
ここに来るといい勉強になります!

アガノさん、
アガノさんにしてみれば俺ごときがちょちょいのちょいって感じだから、ま、そんなもんかなってかんじだけど、けっこうこれはこれでアレなんだぜってかんじかも。。

アゴスさん こんばんは

twinsさんのブログでもコメントしましたが、
以前月岡温泉に行く途中、何この建物って
見てスルーしてました。
ら旋状になっているのですね。
よくよく見るとかなり楽しめそうですね。
今度何時になる事かわかりませんが
近くに行ったら寄ってみますね♪

こんばんは〜

う〜ん、これは設計の青木淳氏もビックル一気飲みの
パンフにしたいくらいの出来でしょう(*^^)v
アゴスワールド全開のすばらしい出来です。

  • 4 twins
  • 2009年09月26日 23:58

アゴスさん

おはようございます。

相変わらず迫力のある写真に出来上がっているんですねぇ!!

HDRって言葉だけは知っていますが内容が全くわからないのですが通常の写真をワンクリックでこのようになるのですか?

この建物・・ピシャの斜塔を思い出しました(^―^)

かいりさん、
階段がないのですよ。
一番上からの眺めは最高です。

  • 6 アゴス
  • 2009年09月27日 05:35

TWINSさん、
ありがとうございます。
ビックル好きなんですが、どこにも売ってなくて淋しいです。
今回は2日がかりで仕上げたので自分的には自信作です。

  • 7 アゴス
  • 2009年09月27日 05:43

溶射屋さん、
ありがとうございます。
HDRについては今まで百回位このブログで説明してるので.....、クリックでいったら、三千クリック位です。
(ちょっとおおげさ)

  • 8 アゴス
  • 2009年09月27日 05:53

こんばんわ。

窓の外に広がる見事な田園風景。・・・という事は田んぼの真ん中に建っているという事ですよね。(^^;) いや~、コレは目立ちまくりでしょうね。

そして、中は階段無しのスロープ状なのですね。うわ~、床清掃が大変そうだなあ。とか思っちゃいました。(^^;)

こんばんは☆
すごく芸術みが増しますね!
小学生のころ行った事があるような気が
します。
もう1度行ってみたいです(^^)

こんばんは。

う~ん、なんか分かんないけど、トルコを連想してしまいましたねぇ(^-^)
ロシアってゆーか。

なんでかなぁ?


ちなみに、スグ近くにある『遊水館』というプールは、鳶で足場組みに行きました。

私が18~19歳の時なので、もう10年以上前です。

建設関係の人間は、さも自分が造ったみたいな事を言いたがります(*_*;

  • 11 Z400GP
  • 2009年09月27日 23:28

アゴスさん

おはようございます。

>HDRについては今まで百回位このブログで説明してるので.....、

ハハハ(∩.∩)・・すいませんねぇ・・・!!

きっと何回も見てはいるのですが基本知識がないのでその都度分からない状態で文章を読んていました。( ̄m ̄*) (^―^)

>クリックでいったら、三千クリック位です。

・・・と言うことはかなりの時間を掛けての作品だと言うことがやっと理解できました(∩.∩)

ご迷惑をおかけします・・♪

サンクリーン塩尻さん、
田んぼと福島潟という広い湿地帯の真ん中にあります。
掃除はむしろやりやすいんじゃないですか、階段ないし。

延本石油の嫁さん、
ありがとうございます。
ぜひ、もう一度お出かけください。
大人になった目で見ると、新たな発見があると思います。

Z400GPさん、
安っぽい色彩がそんな感じにさせるのでしょう、たぶん。

遊水館も青木淳氏の設計ですね。
氏はルイ・ヴィトンのビルの設計などを多数手がけている有名な建築家です。

溶射屋さん、
ちょっと大げさでした、すみません。
でも、なかなかHDRの理論や手法は説明しづらいですし、作成するのもとても手間がかかります。

ちなみに私のブログは3回に1回くらいはHDRなんですよ。
それと、溶射屋さんはこのブログで2番目にコメントを下さっております。

comment form
comment form