平成二十一年度菅原神社例大祭(下条祭り)が無事終了しました。|ソガネットドットコムBLOG

2009年08月28日

平成二十一年度菅原神社例大祭(下条祭り)が無事終了しました。

お祭りが終わりました。

産まれた時から阿賀野市の下条地区に住む私にとってお祭りとは
行政主体のイベント的なまつりではなく、「菅原神社の例大祭(下条祭り)」の事を指します。
ムラ(下条)の鎮守である菅原神社の氏子として参加する重要な神事なわけです。

平成二十一年度菅原神社例大祭は24日が宵宮、25日が本宮です。

祭礼ですので年に一度、ご神体が一時的に神輿に鎮まって下界を巡幸するわけですが、
ご神霊が巡幸の途中で宿泊する場所が御旅所です。
その御旅所が今年は神社から遠く、渡御する距離が長くて大変でした。

御神輿に随行するのが昼間は仁和伽と呼ばれる山車。
笛や太鼓を鳴らして子供たちが引っ張ります。
夜は若い衆が担ぐ燈篭が御神輿の露払いを勤めます。
民俗学的には山車や燈篭は氏子の化身であるとされています。

通常御神輿は車に乗って渡御するのですが、宵宮の夜は
氏子によって実際に担がれます。したがって燈篭は随行いたしません。
本宮は11の町内会が本燈篭、女性燈篭、子供燈篭を出して、御神輿に随行します。
各町内の燈篭がぶつかり合うのは、ご神体が宮入りしてお祭りが終わってしまうのを
惜しむため燈篭がぶつかり合い、神様がお帰りになるのをを少しでも遅らせるためだとも、
神様は勇壮なものを好むためとも言われています。

菅原大祭のクライマックスは宮入です。
ご神体が神社にお帰りになられる儀式です。
若い衆が参道でスクラムを組み、途切れのない「おーー」という声を出して
結界を作ります。ご神体の宮入の際に悪霊が紛れ込まないようにです。
ご神体が宮入りした瞬間、いっせいに若い衆が神社の入り口めがけて入り口をふさぎます。
掛声をかけておしくらまんじゅうみたいな形になります。
宮入後、神楽の奉納舞を見守り、祭りは終了です。
このとき境内は氏子と見物人で立錐の余地もないほどです。

日常とはかけ離れた神々しいハレの世界がそこにはあります。

そして、祭礼をおえて、清められた身でそれぞれ帰路に着きます。

********************************

というわけで、ずーと祭りに参加していたので、写真は一枚もありません。
私は若い衆ではないので、御神輿や燈篭はちょっとしか担ぎませんでしたが、
2日間ずっと昼間からお祭りに参加していたので、とても疲れました。
祭りと酒は神事として切っても切れないものであり、そういう意味合い(でないにしろ)
飲みづかれも加えて、終わったあと2日くらい半分死んでました。

法被を洗濯して、また来年。コスモスの花が夏の終わりを告げています。
senntakuhappi.jpg

comments

>神様がお帰りになるのをを少しでも遅らせるためだとも、
神様は勇壮なものを好むためとも言われています。
「なるほどー。」の連続。興味深い記述に引き込まれ拝読しながらも、そろそろ、写真が見えてくるかなーの期待。
>ずーと祭りに参加していたので、写真は一枚もありません。
エーッツ。ブーイング。アゴスさんお写真が見たいのにー
でも、何かが見え初めてます。
(*^_^*)
誇らしげで、晴れやかな緋の法被。素敵です。
やられちゃいました。文句ございません。

こんばんは。

今日は文章で見せて最後に『もう祭りは終わったんだよ』という
イメージカットできましたね。

祭りとともに夏の終わりを秋桜が演出してますが、
それに必死に抵抗するかのようなさわやかな青空がまぶしく、
ささやかな期待を抱かせてくれているようです(*^_^*)

  • 2 twins
  • 2009年08月28日 21:41

アゴスさん、こんばんは。
イベント的な祭りしか知らない私には重要な神事であるという祭りがスゴク新鮮に思えます。
撮影している場合じゃございません、神事ですもん!!
そういう認識なら「飲んでばっかりで…」という心の中のセリフは消えてなくなることでしょう。
赤い法被が良いですね、自分で洗ってアイロンかけて来年まで…。
クリーニングに出さないところがまた良い~!
祭りに対する認識が変わりました!!

こんばんは。
お祭、お疲れ様でした。

下条まつりにはそんな意味があったとは知りませんでした。
じっくり読ませていただきました。
お祭りが終わって秋がやってきます♪

こんばんは
秋が来ているのですね
新潟の寒い季節ももうすぐでかな

  • 5 伯爵
  • 2009年08月28日 22:29

アゴスさん こんばんは

二日間ご苦労様でした。
やはり祭りとなるとお神酒、
付きものですね。
充分体を休めて下さい。
本当、夏よ 又来年ですね♪

お祭り、大変お疲れ様でした。

アゴスさんの迫力のある祭りの写真を期待していたのに残念ですが、
裏方(?)で頑張っていたのならしょうがないですね。

また違った迫力写真を期待してますね。

おはようございます。

祭りが終わってはっぴの後ろの空も秋めいて感じます。
おもしろいなぁ~。
コスモスも秋の季語ですよね、きっと。
詩情豊かな写真です。

ティンカーベルさん、
ありがとうございます。
今、超小型で丈夫でよく写るコンデジ物色中です。
そんなのがあったら、どこでも写せるのになとおもってます。

twinsさん、
最後の写真は苦肉の策です。
言葉では伝えきれないメッセージをこめました。

いづみや女将さん、
近年、祭祀と関係ない賑やかな行事が「祭」と称されてきています。しかし、これは社会環境の変化で変わっていくものなので仕方ありません。それもまた現代においてのまつりだからです。
でも、時代の流れだからといって本質を見失い、形骸化されたただのお祭り騒ぎに終わらせないためにも、きちんとした意識をもたねばならないと思います。

おくさまさん、
旧水原町は以前山口村、下条村、中島村、外城村、水原村に分れていました。
山口村と下条村が安野村に。中島村、外城村、水原村が水原村に安野村と水原村が水原町に水原町と近隣の分田村、堀越村が水原町にという流れで合併してきました。(細部に間違いがあるかもしれません)
つまり、今の水原のお祭りはむかしむかし分れていた村々の鎮守のお祭りがそのまま続いているのです。

ですので、それぞれのお祭りは大事にしなければなりません。

伯爵さん、
またまだ暑いです。
秋がくるのはもう少し先のようです。

かいりさん、
お心遣いありがとうございます。
準備、本番、後方付けと終わり、
今日は後祭りという名の慰労会があります。
それが終わってはじめて終わりです。

ウコンの力買いにいってきます。

新潟米販売おやじさん、
ありがとうございます。裏方専門でした。
正直な話、祭りなんか参加しないで、ゆっくりお祭りの写真でも撮りたいです。

素肌美エールさん、
ありがとうございます。
この写真は意図を込めて、演出して撮影しました。
そういう写真もたまにはありかと思います。

こんばんは。今年は、お旅所が遠くて押し合いをする前から"くたくた"でした。
担いでいたからわかりませんが、白鳥荘の前の道路で全町内の押し合いは、迫力があったでしょうね。
菅原大祭の写真展があるといいんですけどね。

私の町内は、下山口で日吉大祭です。仕事を休んで5日間で仲間と絵を描いて作りました。町内の人や、神様も喜んでくれたと思います・・・!?
絵の事など相談があるので今度寄せて下さい。

  • 17 takumi
  • 2009年08月29日 21:26

こんばんは。

おひしぶりです。

私はここ6~7年『ザ・灯籠来舞』にしか参加していませんが、以前は主に『外城祭り』に参加してました。
たまに『中島祭り』や『下条祭り』にも参加してました。

この三つは神社のお祭りで宮入をするので、やはりイベントではなく神事なのだなぁとキチガイになりながらも思ってました。

宮入の神様を中に入れるまで低い声で『おーー』と言う独特の雰囲気や、神楽舞、衣装、楽器などあらゆる事で日本の伝統とか心意気が感じられる、ぜひ残していきたい行事の一つです。

現代では身近に地域の歴史や伝統を感じられる行事だと思います。
参加すればなおさら。
大昔はどの地域の神社でも行ってたんでしょうね。
たぶん。

アゴスさんの言う『本質』はキチガイになりながらも参加している若衆は、以外に感じてるかもしれません。

アゴスさんのカメラでその神事を納めてほしいです。

  • 18 Z400GP
  • 2009年08月29日 22:48

アゴスさん

おはようございます。

地元のお祭りが無事終了してホットするのと同時に寂しさも感じているようですね・・・と言うよりは身体が疲れているのですね(∩.∩)

写真がいいですね・・・(*^-^*)

>各町内の燈篭がぶつかり合うのは、ご神体が宮入りしてお祭りが終わってしまうのを
惜しむため燈篭がぶつかり合い、神様がお帰りになるのをを少しでも遅らせるため

お。
これは私の地元でも一緒ですね。
後ろには絶対下がるな、でも前にも進むな、思いっきりぶつかり合って現状維持しろ的な感じです☆

今年も結局私は祭りに出られそうにないです。
もう何年参加してないんだろ(汗)
まぁ、しょうがないですね・・・。

takumiさん、
下山口の方でしたか。
下条祭りにも参加したのですね。
山口祭りの日吉神社ではありませんが、住吉神社の祭礼の模様をTWINSさんという方がブログで書いてます。
http://s-twins.com/blog/2009/08/post_161.html
ぜひご覧になってください。

>町内の人や、神様も喜んでくれたと思います・・・!?
間違いなくそうでしょう。お疲れ様でした。

>今度寄せて下さい。
お待ちしております。

  • 21 アゴス
  • 2009年08月30日 11:09

Z400GPさん、
ジジくさいことをだらだらと書いてしまいました。

灯籠ライブも現代の人たちが考えるまつりのひとつの形態だと思います。すでにそこそこ歴史もあるし、今後も間違いなく続いていくでしょう。伝統的な祭りも始まりはあったわけですから。私は決して否定しているわけではないことをご理解ください。お疲れ様でした。

また、祭り若い衆が祭りでキ○○イになるのは当然のこと。
そのほうが神様は喜ぶとおもいます。

>『本質』はキ○○イになりながらも参加している若衆は、以外に感じてるかもしれません。
そうですね、私もそう感じます。細かいことを理解するよりも、感じることが大切ですね。

溶射屋さん、
おはようございます。
有終の美というか、物事の「終わり」にもののあはれを感じるのは日本人としての特有の感情だと思います。
ありがとうございます。

サッシーさん、
安田のお祭りはどんな感じなのでしょう?
見たことがないので、見てみたいです。
水原の人は知らない方が多いと思うので、
ぜひ、貴重な行事をブログで紹介してください。
そして、ぜひ時間を作って参加してください。

こんばんは。

>ジジくさいことをだらだらと書いてしまいました。

そんな事はナイです。
私はこーゆー記事は好きで、自分でも笹岡の歴史なども調べてチョット書いてみたいなぁと考えてました。
いちおー笹岡城址があるんですよ(^-^)

>決して否定しているわけではないことをご理解ください。

あ、そんな風には思ってないですよ(^-^)

地域ごとのならわしや行事には、色々な背景があって存在するものだと思うので、地元の方がこーやって伝えていくのはとても大切な事だと思いますし、ぜひ聞いてみたいです。

訳もわからず参加するより、知って参加する方がより行事にはいりこめると思います。
よそから来た人にも、そっから少しづつ伝わっていければイイですね。

  • 25 Z400GP
  • 2009年08月30日 18:05

こんばんは。

お祭りにご参加されお疲れ様でした。
古い伝統を受け継ぎ守っていくのはとても大変な事だと思います。
老いも若きも一体となって参加出来るのが祭りの良い所ですね。
勇壮なぶつかり灯籠、間近で見たいものです。

  • 26 豆蔵
  • 2009年08月30日 23:06

アゴスさん こんばんは

久々の休みを頂き家族サービスしてきました。
大湯温泉は秋の兆しだらけです♪

私も産まれも育ちも下条なので、若いときは
女灯篭を担いでいました(^-^)
こちらの記事、勉強になりました。
一昨日は後祭りで主人がお世話になりました。
飲んだくれて帰ってきました(^_^;)
役員は祭りが終わっても反省会やなんやらで、
まだまだ飲み会などが続くようです。

今日8月31日は、子供たちにとって一番さびしい日でしょう。
もう夏休みはあと数時間で終わってしまいます。

大人も少し寂しいですね。

Z400GPさん、
なるほど、お気持ち了解いたしました。

豆蔵さん、
ありがとうございます。
いえいえ、わたしは裏方でお手伝いですので、さほど働いたわけではないので、そんなに疲れるはずはないんですけどねえ。
古い伝統の継承は若い方々に期待します。

かいりさん、
忙しそうなかいりさんもやはりお休みはあるのですね。(あたりまえか)
家族サービスの模様ははたしてブログには登場するのでしょうか?

ツインズママさん、
ツインズママさんのだんなさんとは初めてお会いしましたよ。
さっぱりしたよい方ですね。
だんなさんは町内のみならず連合のほうも役員ですのでまだまだこれから反省会だの何だのいろいろたくさんあるでしょうね。

素肌美エールさん、
大人になって、自営業なんかしてると曜日や季節の感覚が鈍くなってきます。私が子供のころ8月31日はどう思っていたのだろうか・・思い出そうとしても思い出せません。

おはようございます。
お祭りが終わったんだな~と、伝わってくるような写真ですね。
今年こそは祭りの様子を、写真に収めたいと思ってたのですが
都合がつきませんでした。
来年こそは撮影したいです。

とうふ屋~tsuyo~さん、
ありがとうございます。
写真の本質が「あるがままの世界を、あるがままに、撮る。 」であるとすると、「心情を込めて写真に自分自身を投影する。」というのは写真ではなくて絵に近いのかもしれませんね。
私も祭りそのものは一枚も写真を撮ることが出来ませんでしたよ。
そのうち、撮るとしたら、被写体そのものの存在が訴えかけてくるようなそんなストレートな写真を撮りたいと思っています。

こんばんわ。

お祭りといえば、呑んで騒いで・・・というイメージなんですけど、言われてみれば確かに重要な神事ですよね。

でも、文章の中から「楽しんだぞ~♪」感が伝わってきますね。(^^)

サンクリーン塩尻さん、
実を言うと、昔からお祭りって好きじゃないていうか、はじけられない性格というかそういうふうに思っていたんだけど、実はすきなのかなあ。ありがとう。

comment form
comment form